「人間関係に疑心暗鬼となり人を信じない心のしくみ」ダブルバインド

>

ダブルバインドは、悩みの根源になったり、行動パターンの根源となることもあります。

ダブルバインド

ダブルバインド(二重拘束)とは

ダブルバインド。日本語では「二重拘束」と訳します。意味は「矛盾した二つのメッセージを受けることで、どちらの行動も選択できず、あたかも拘束されたような(動けない、フリーズする)状態になること」です。

例えば、幼い子どもが「○○ちゃん、こっちに来て」と母親から言われて、母親のそばに行った。その時、電話が鳴りその、母親が「○○ちゃん、あっちに行ってて」と言う。

ある時は、母親に「勉強しなさい!!」と言われ、部屋に入ったとたん「なんでアンタは手伝わないの!!手伝いなさい」と言われる。

幼い子どもゆえ、(メッセージの解釈が未熟)二つの矛盾したメッセージを、そのまんま受け取ります。

そして、「え??どっち??Σ(・ω・ノ)ノ!」と、フリーズする。つまり、動けなくなる。

脳が、フリーズする、決めることを放棄する、そんなイメージかな。

見た目でも、固まり、その瞬間の眼球が小刻みに揺れているとも言われれいます。
このような状況下に(二つの矛盾したメッセージを受け取る)に継続しておかれて育つと、下記のような状態となることがあります。

どうしていいかわからず悩む女性

ダブルバインドを受け続けた子どもの特徴

  1. 話をしなくなる(喋らなくなる・黙る)
  2. 話を聞かなくなる(わかったわかったもう言わないで!)
  3. 逃げる(ほっといて、かまわないで!)

第一養育者からダブルバインド(二重拘束)を受け続けた子どもは、人間関係に不信感を抱きやすくなると言われています。

大人であれば、来てと言われて行ったとたん「後にして」といわれた時に、(電話が来たからだな)状況が理解できるので、「待つ」

あるいは、「は~~(・ε・)イラッ 自分が呼んでおいてなんだよっ!!(・ε・)ブーブー」と、なんだかんだ理解できます(ダブルバインドとして捉えない)

しかし、自我が確立していない子どもは、二つのメッセージをそのまんま受け取ることになります。

つまり、矛盾したメッセージを受けとると、「どっち?どっちにすればいいの??」と二つのメッセージの間で脳が揺れ動き、右往左往する(迷う)ようなイメージです。

特に、幼い子どもは、第一養育者という絶対的な存在から、矛盾した二つのメッセージを受ける事で、次第にその矛盾から逃げられなくなります。

その子どもが大人になった時の特徴として、選択を迫られた時に「どっちだろう」と疑心暗鬼となり、、答えを言えない。

あるいは、「もういいよっっっ!!!!」と、その場からいなくなったり、話を遮ったりして聞かない。そして、やめる、切るなど。

行動パターンとして見えてくるかもしれません

そして、それ(ダブルバインド)が、環境によって身に着けた「世界観」とも言えるのであれば、日常において、会社での上司との関係、学校の先生との関係などなど、あらゆる場面において、ダブルバインドの状況を「作りやすく」なっているのかもしれません。

以上のことから、コミュニケーションがうまくいかない時、「性格」として諦めずに、専門家の元で、心の側面から自分自身を見つめてみることが、時に、必要だと思います。

打つ手は無限にあるのだから・・・

打つ手は無限

本日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

お問い合わせフォーム

リファインド心理セラピーお申込みフォーム

リファインド心理セラピーのページへ

心の悩みを改善したり、コミュニケーションを円滑にしたい女性へ

リファインド心理セラピーや各種心理学講座のお問合せ