心理学的トピックス

>

どんな心理学を学びたいのか?愛は、受けたように次世代に流れていく「最前線の心理学」

心理学ってカテゴリーでは、あまりにもザックリしすぎです。 起業以来、講座として「心の仕組み」をお伝えして参りました。 講座を開催させていただくことで、心の専門家として「必要」なこと、「不足」していることに気づき、そして、 ...

続きを読む

ダイエットの誤解「命と心が危ない!!」心と体の健康で手に入れる本当の美

体重を減らす(適正体重にする)ことと痩せることは違う 食べ物は「人の命と心を創る」 ダイエット。 「体重を減らす(適正体重にする)ことと痩せることは違う」と、パーソナルトレーナーが出逢ったその日に教えてくれました。 摂り ...

続きを読む

ケンカを売る人、ケンカを買う人、売られたケンカは買わない人。

「無言の表現」は、相手にダイレクトに伝わっている。 「イラッ」としたときに、言葉で「オリャ~~ヽ( )`ε´( )ノ」って表現すること。これはわかりやすい。 あらららら( ̄▽ ̄;)怒ってる~~あせるわかりやすく伝わる。 ...

続きを読む

「アタッチメント(愛着)」仕事、恋愛、結婚、子育て、全ての土台となっていく

その愛のカタチ(心の癖)は、時に、アナタの悩みのきっかけとして、心の深いところから、シグナルを(反応)を送り続けているかもしれません。   アタッチメント(愛着)理論 「愛着」とは「情愛的な結びつき」と示したの ...

続きを読む

意味づけが「不安」を煽り、不安を悪者として創り上げているのかもしれません。

不安はあっていいのだけれど、そもそも、不安っていうのは・・・ 不安捜索、、、していませんか? 「不安」って、意識すると、世の中「不安」がベースで成り立っているのではないか・・と誤解してしまう程、「不安」ってあちこちにある ...

続きを読む

心の悩みを改善したり、コミュニケーションを円滑にしたい女性へ

リファインド心理セラピーや各種心理学講座のお問合せ