不安、怖い、寂しい、恋しい、、、、、などなど。
誰もが、ストレスを感じているけど、感じていないようにして、毎日を過ごしているであろうキモチ。
なぜなら、感じたら動けなくなるかもしれないから。
(行動できない、やる気を失うなど)
しかし、本来「動く(行動)ため」には、気づくことを大切にしたいのです。
本当は「どんなキモチ」でいるのか、そこに気づくことが、最も大切なことだと言われています。
気づくことは「感情感覚」を受け容れる(受容)ことに繋がり、それを認めることによって、はじめの一歩が生まれます。
気づかないようにしていると、寂しさ、悲しさが怒りへ進化し、周りへ当たり散らしたり、文句炸裂。
甚だしいと、あいつのせいで、、、あの人らが・・・と、あえて悪者を創り上げて責めることで、本来感じているであろう感情をごまかすことになる。
つまり、不穏な空気をまき散らすことになります。
しかし、残念なことにそれをしても、何も変わらないのが事実です。
だから「しない」。
こういう時こそ、解決志向で参りたいものです。
今ココで、どう「動く」のか、決めるのは、自分自身。
そして、最後に自分を救うのも、自分自身。
職場でのハートフルなコミュニケーション、実践できています!
お陰様で、苦手や嫌いはあっていい。
でも、仕事はそつなくこなすことが大事ということが感覚的にわかってきました。
不思議なのですが、今までは、苦手や嫌いな人がいたら、そのことを相手に伝えたかったような感じがありました。
相手に「私の気分を害していることを察してくれ」と伝えたかったのかもしれません。
でも、今考えると明らかにミスコミュニケーションですし、他人に自分の機嫌をとらせようとしてたのか、と突っ込みどころが満載です・・・
気づき、変わろうとしている自分を褒めつつ、引き続き実践していきます。
最近、肩こりも少なくなってきましたし、気を張って疲れることも少なくなったように感じます。
最近は春休みだったので、子供たちが四六時中家にいて、そういう意味で疲れますが、元気でいてくれることに感謝しています。
【自分が決めた】ので、今は、職場の現状に対して、覚悟を決めたような、落ち着いた気持ちです。
セラピーのおかげで、不安からの行動をせず、落ち着いた気持ちで判断し、行動しています。
本日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。