日常で、職場で繰り広げられる「めんどくさいったらありゃしない!」 答えがないことを探しても答えはない。 陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。 「相手があなたをどう感じるか」は、相手の課 ...
続きを読む当たり前に感情の名前を知っているわけではないのです 感情の「名前」を、わたしたちはいつから知っていたのだろう。 保育士時代、2歳7か月にして「ありがとう」をつかえるお子さまに出逢いました。 たどたどしい「あ ...
続きを読む感情は意識(前頭前野)で制御可能。しかし、無くせない。 「怒りという感情への誤解」 「怒り」とは、誰もが感じる「感情」の名前。 最近は「怒りという感情への誤解」に度々出合います。 誤解とは「怒りを感じること」と「怒りを出 ...
続きを読む支配からの・・・・卒業。 「他責」の言葉。支配されてきた。支配される。支配下に置かれる。 尾崎 豊さんど真ん中世代です。あの時代・・ 昨日の心理学講座の中でも、なんだかんだ「支配からの卒業~♬」ってフレーズを歌いました。 ...
続きを読む遠慮なく愛し愛され、奇跡の万能薬を手に入れよう。 「見て!すごいっしょ!すごいって言って!褒めて褒めて」という気持ちのこもったSNS投稿が多い昨今。 または、「いいね」の数に一喜一憂したり、フォロワー数で優劣をつけたがっ ...
続きを読む